top of page

『雅楽』を学びたいと思うけれど

何をどうはじめたらいいのかわからない・・・​​そんなあなたに

🔰雅楽はじめてガイド🔰​​

『雅楽を習う』にあたって、学びの入り口が複数あるのをご存じでしょうか?

一般には『雅楽=音楽』というイメージがすっかり定着していますが、

雅楽の実演家は「楽器」「舞」「歌謡」をすべてにわたり修得し、

本番の舞台でもその時の演目や参加メンバーに応じて、

例えば前半は笙を演奏し、後半は舞を舞うというように複数の役回りをこなします。

これは他の伝統邦楽、古典芸能とは大きく異なる点です。

したがって

雅楽を学ぶ際には「楽器」・「舞」・「歌謡」の

3つ分野があり、それぞれに入り口があるということです。

​まずは、どの入り口に立つのか。

ぜひ、こちらのページを参考にご検討ください。

​雅楽の世界へようこそ!

120620_194036_IMGP9523.jpg

雅楽について(解説)

​雅楽はいったいどんな音楽・芸術なのか。

こちらのリンクからご覧ください。

​(三田徳明雅楽研究会のページへ遷移します)

P1260062.JPG

技の習得と雅楽実演家

​雅楽はどのようにお稽古をし、技を習得していくのか。指揮者のいない雅楽が重厚なハーモニーを実現している秘密も解説します。

​『雅楽の何を学ぶか』の参考にしてください。

13516708_612286985603146_489989887703358

グループレッスンと個人レッスン

​複数人で一緒に受講するグループレッスンと、講師と1対1で学べる個人レッスンを開設しています。

それぞれのメリットをご理解いただき、ご自身にあったレッスンをお選びください。

講義室で空の椅子

レッスンの見学と体験受講

主にグループレッスンでは、レッスンの見学(無料)と体験受講(有料)が可能です。

​お教室の様子や、レッスン内容などを体感することができます。受講の参考になさってください。

かわいいノート

レッスンの流れと持ち物

主にグループレッスンでは、レッスンの見学(無料)と体験受講(有料)が可能です。

​お教室の様子や、レッスン内容などを体感することができます。受講の参考になさってください。

上記以外にも、よくご質問いただく事柄をまとめた Q&A もご参照ください。

​個別のご質問にもお答えしておりますので、お問い合わせください。

bottom of page