top of page
普段とはまた違った真剣な顔を見せながら、
一段一段成長の階段を上っていく子供達。
ぜひ伝統芸術、雅楽を通じてそんなお子さんの姿をご覧になりませんか?
将来的に希望者には楽器の習得なども可能です。
アジア各地から伝わり、世界からも関心の高い雅楽は「和」であるだけではなく、
「世界に羽ばたく」習い事としてもオススメです。
現在、こども舞楽講座で長年学んできた受講生から、管楽器を学び始めるメンバーも出てきています。
<新型コロナウィルスの影響により当面の間、休講としています>
月2回 日曜日 13:30~14:45(75分) ※準備運動および休憩を挟みながら行います。【月謝制】
教習科目:舞楽(ぶがく:雅楽の伴奏で舞う身体芸術です)
資 格:音楽・舞踊経験などは一切問いません。
年 齢:幼稚園年長~小学生の児童の男女
講 師:三田徳明ほか複数講師でのきめ細かい指導を行います
お稽古場所:葛飾区・江戸川区(新小岩駅周辺の会場が中心)
※お稽古には保護者の方の付き添いをお願いしています。
※希望者は年1回程度の「発表演奏会」にて装束を着けて成果を発表することも出来ます。
(別途参加費や事前稽古への参加が必要です)
※現在子供向けのレッスンは舞楽のみとなっており、楽器レッスン(グループレッスン)は行っていません。
希望者はご相談ください。
<依頼公演などでも活躍しています!>
2017年、「子ども伝統芸能フェス」に招かれ、子ども舞楽受講者が舞台に立ちました。舞楽「納曽利(なそり)」と「陵王(りょうおう)」を舞いました。
子ども雅楽レッスン



童舞(どうぶ)「胡蝶」発表会の様子





bottom of page