初心者から経験者まで
着実に技量を積めるお稽古内容です
.jpg)
初心者でも安心
基礎からじっくり、丁寧に
楽器演奏では、楽器の扱い方、譜面の読み方、運指など初歩からしっかり解説・指導。舞楽では身体の使い方、歌謡では発声法という基礎から指導を行っています。確実な上達への早道は正しい基礎の習得から。

研修行事も充実
目標となる発表演奏会も
雅楽の基本は合奏です。他の楽器奏者との合奏、舞楽や歌謡場合には楽器演奏と合わせることとで初めてその全容が見えてきます。月例の合奏稽古や年1回の装束を着けた発表演奏会※※※を目標にお稽古に励むことができます。

お稽古の様子を知る
見学・体験受講もできます
各講座で見学や体験受講が可能※です。受講する前にどんな様子の講座なのか、なによりも楽器や舞、歌謡がどのようなものであるかを確認していただけるので初めて受講する際にも安心です。楽器のレンタルもあります。

遠方からでも
仕事の合間にも通える
プライベートレッスンでは、講師と予定を調整してレッスンを開講しますので、遠方にお住まいの方でも上京時期に合わせて受講日時やレッスン回数を決めることができます※※。全国各地、また海外からも受講されています。
※見学や体験はレッスンごとに条件が異なります。楽器のレンタルは別途料金が必要です。
※※プライベートレッスンの場合のみ。グループレッスンでは開講日時、受講回数が決まっています。
※※※合奏稽古や発表会などの研修行事は、希望者を対象とした任意参加です。
<お知らせ>
最終更新日:2023年3月22日
NEW‼ いよいよ舞楽実技講座復活!!
◆学習院さくらアカデミー2023年春講座より舞楽講座【平安王朝・雅楽の舞】が対面で開講します。
5月20日スタート。申し込みはこちらから。
NEW‼
★4月合奏稽古は2023年4月30日(日)14:00より 詳しくはこちら
★グループレッスン(龍笛・篳篥)、陵王舞楽レッスンの予定を掲載しました。こちら
■初めて雅楽を学ばれる方向けのページ「雅楽を学ぶには」・「雅楽実演家について」を新設しました。
ー現在予定はありません ー
おすすめ講座

学習院さくらアカデミー2023春 対面講座 6/3開講
<日本雅楽をひも解く> 申込受付中
世界の中で日本文化を再考する 1
本講座では「源氏物語」に描かれ、宮中祭祀に用いられ、神社仏閣で演奏される日本雅楽を、様々な切り口から紹介して参ります。一般の「常識」や、巷で論じられている言説も、その根底から見直しながら「分かり易く」「楽しく」授業を進めます。雅楽が初めての方から実演者まで、皆様の受講を歓迎します。(全4回)
対 象:どなたでも
レベル:入門
難易度:低
.jpg)
感染予防策を講じながら開講しています
<雅楽グループレッスン㏌錦糸町PARCO>
錦糸町PARCO島村楽器さんのスタジオを利用した管楽器グループレッスンが開講します。
笙クラス・篳篥クラス・龍笛クラス(初心者)の全3クラスです。
対 象:どなたでも
レベル:初心者~
講座詳細は各楽器グループレッスンより