三田徳明雅樂研究會・雅楽瑞鳳会がお届けする雅楽プログラム
雅楽から日本が
アジアがそして世界が見える
雅楽演奏
雅楽のご相談は 03‐3655‐8502
大好評の演奏&トーク
少人数での演奏から劇場公演まで
(事業者様向け)
雅楽の魅力と
お届けするオリジナル企画の特長

その歴史は1300年超!!
日本最古の伝統芸術
☑ 奈良時代に伝来、宮廷で大流行
☑ 信長や秀吉も雅楽を楽しんだ
☑ 徳川幕府も儀式に取り入れる
為政者の交代、新たな芸能や音楽の誕生などを経ても、雅楽はそのまま日本に根付き、伝承され続けてきました。

『日本固有』?
実はアジアの総合芸術!
☑ 中国・インド・中央アジア・林邑
朝鮮半島・渤海など様々な国や地域の音楽が舞踊の集大成
古代からの日本固有の歌舞だけではなく、アジアから伝来した様々な楽舞の総合体が「雅楽」です。

音楽だけではない
「奏・唱・舞」の総合芸術
☑ 楽器による「管絃(かんげん)」
☑ 朗詠・催馬楽などの「歌謡」
☑ 舞を伴う「舞楽(ぶがく)」
『雅楽=音楽』とイメージされがちですが、身体芸術の舞楽や声楽曲もある多彩な総合芸術が「雅楽」なのです。

解説付きでわかりやすい
レクチャーコンサート
☑ MCによるトークとともに上演
☑ 観客参加演目や本格的な舞楽も
☑ 雅楽を魅せる独自のプログラム
平安貴族にとって雅楽は「あそび」でした!従来の「敷居が高い」などの
イメージを一新するトーク&実演。

言語や年齢を超えて
楽しめる稀有な伝統芸能
☑ 理解しておくストーリーはわずか
☑ 演者によるセリフがない
事前に演目についての予習が不要です。また外国人でも同時通訳は不要。言語の違いや年齢の違いなど関係なく舞台をお楽しみいただけます。

企画者のご希望に合わせて
最良の内容をご提供
☑ お話で楽しむ『講 演』
☑ 体験で感じる『ワークショップ』
☑ たっぷり味わう『公 演』
企画イメージやご希望、またご予算を踏まえて最良の方法で企画を実現。「雅楽を一人でも多くの方へ」
<オリジナル企画と募集情報>
<商業施設・イベント空間での雅楽演奏>
<天平時代にタイムスリップ>
<ステージ成功・安全祈願>
<年中行事・祭事での演奏>
<雅楽演奏と時代料理を楽しむ>
【新 着 情 報】
2023年2月11日更新
<お知らせ>
・雅楽と料理を楽しむ夕べ【9】 3月18日(土)17時~
@写真集食堂めぐたま(東京・恵比寿)NEW!!
・学習院さくらアカデミー講座【日本雅楽の道しるべ③【対面講座】】が1月21日より開講します。(全3回)NEW!!
★2023年(令和4)新春初詣奏楽 ライブ配信を行います。
2023年1月1日 午前0時より
こちらよりアクセス⇒ 三田徳明雅樂研究会 | Facebook
・Music Mondays(The Japan Foundation, Los Angeles
国際交流基金ロサンゼルス日本文化センター主催)にライブ出演しました。出演動画はこちら→ Japan Foundation L.A.
<サイト情報>
★公式Instagramのご案内 NEW!!
・当サイトのコンテンツの無断転載について。New!!
・慰霊祭での祭典奏楽と舞楽奉納のページを公開しました。
・公演などイベント情報ページを作成しました。新しいイベント情報はこちらをご覧ください。 「雅楽公演・講演 イベント情報」New Page !!
いまおすすめです!!
オンラインライブに出演しました
国際交流基金ロサンゼルスセンター主催のオンラインライブ配信<Music Mondays>に出演しました。
30分ほどの短編ですが、日本雅楽の魅力をギュッと凝縮してお楽しみいただきました。全編英語による解説です
【英語解説:三田徳明】
右:当日の演奏(YOUTUBE動画)