top of page
三田徳明雅樂研究會・雅楽瑞鳳会がお届けする雅楽プログラム
雅楽から日本が
アジアがそして世界が見える
雅楽演奏
雅楽のご相談は 03‐3655‐8502
大好評の演奏&トーク
少人数での演奏から劇場公演まで
(事業者様向け)

演奏のご依頼
京都方楽家安倍家の篳篥と右舞を安倍季昌氏より、辻流陵王を安齋省吾氏よりそれぞれ継承し、国内外での演奏活動を行っています。
個人への出演はもちろん、三田が代表を務める三田徳明雅楽研究会への出演依頼もお受けしています。

篳篥指導のご依頼
確かな演奏技術をもとに、これまでも小学生から70代の方まで指導を行ってきました。蘆舌(ろぜつ:リード)の作製や調整が難しい初心者にも、それぞれに合わせたものを提供しながら、お稽古を行っています。
文化センターや自治体でのワークショップなどもお受けしています。

講演・講義の
ご依頼
雅楽の紹介、歴史、文化などを一般の方にわかりやすくご案内する講演から、大学の講義までさまざまな対象者にあわせて内容のご用意が可能です。
「とても楽しい講演だった」「わかりやすく楽しい内容に時間があっという間だった」「これまであった雅楽の知識が覆った。目からウロコの連続」などのお声を多数頂戴しています。

舞楽指導のご依頼
三田徳明の舞楽指導では、身体の筋肉の使い方にまで掘り下げて舞楽の型をまさに体得できる方法を用いています。その指導法で舞楽を指導している非常に稀有な指導者で す。インナーマッスルを鍛えることが出来るので、健康維持を目的とした舞楽講座も可能です。
近年では、中国(北京舞踏学院)・韓国(韓国芸術総合学校)など舞踊教育の機関でも招聘教授をつとめ、舞楽指導を行っています。
bottom of page